

★★★★★
マスクを被ったドライヴァー
これは80'sの薫りを纏って蘇った、現代の『タクシードライバー』だ。
自分の世界に生きる男が、自分なりの愛を貫き、自分のルールで正義を執行する。
この複雑な世の中で、その純粋過ぎる行動はあまりにもいびつで痛々しい。
しかし人間の根源的な情緒に裏打ちされた、ある意味理想的な主人公の生き方は、観る者の共感を誘う。
そして、主人公の姿は、時として何かを思い起こさせる。
母親のため、妹のために殺人を犯す、ホラー映画のヒーロー達だ。
スタント用のマスクを被って佇む姿は、まるで『ハロウィン』のマイケル・マイヤーズである。
撮影手法もこの作品の特異性を炙り出す。
手ブレ撮影の多い昨今、固定されたカメラと計算されたパンで紡がれる映像は新鮮だ。
主人公の意志のように真っすぐ前を見据えたカメラは、バイオレントな出来事からも目を逸らすことを許さない。
そしてエレベーターのシーンにおける照明の動きの素晴らしさ。映画史に残るであろう特筆すべき名シーンだ。
静かなるバイオレンス、情熱的な静寂、それが『ドライヴ』だ。
スポンサーサイト


コメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2013/01/19 (土) 03:39:17 | | #[ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2013/05/11 (土) 09:36:35 | | #[ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2014/07/23 (水) 15:26:31 | | #[ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2014/07/30 (水) 22:18:51 | | #[ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2014/07/31 (木) 18:24:40 | | #[ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2014/08/12 (火) 15:26:54 | | #[ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2014/08/20 (水) 12:27:26 | | #[ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2014/08/22 (金) 07:38:27 | | #[ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2014/08/28 (木) 03:24:04 | | #[ 編集 ]


トラックバック URL
トラックバック
4/13(金)の3本目!実は最初からこちらの作品が大本命でした。
ドライヴ
公式サイト
解説:スタントマンと逃がし屋の二つの顔を持つドライバーの姿をクールに描き、欧米の評論家の称賛を浴びたクライム・サスペンス。昼と夜では別の世界に生きる孤独な男が、ある女?...
2012/04/16(月) 04:08:28 | ただひたすら映画の事をニヤニヤしながら語るブログ
影響を受けたのは『ハロウィン』と『トランスポーター』。
オマージュを捧げているのは『タクシードライバー』とアレハンドロ・ホドロフスキーの諸作。
そうニコラス・ウィンディング・レフン監督は語...
2012/04/25(水) 01:15:47 | 映画のブログ
『ドライヴ』は、非常に個性的で稀有な映画だ。
一見、よくありそうな犯罪小説を題材にしたB級アクション作品で、だからこそ「こういう、地味でお金もかかっていないが、かつて60、70年代に多く生産されたような、肩肘張らない滋味
2012/04/30(月) 20:13:19 | k.onoderaの日記
久々の映画記事ですが、今回はドライヴです。
2012/08/02(木) 23:34:11 | よしなしごと

| ホーム |