

★★★
完全にネタバレしてるので注意!
髪切った?
原作は読んでいないが、かなり駆け足でまとめているのがありありと伝わってくる。
それでも、前作よりはエンターテインメントとして、なかなか楽しめる作品になっている。
ラングドン達が解決しなければならない事が最初にはっきりと示されるので、物語に入りやすく非常にわかりやすい。
謎を解いて目的地に辿り着くも、いちいち間に合わない展開に苦笑しながらも(到着した段階で「○時58分」などと字幕が出るのがなんとも・・・)、誘拐された4人の枢機卿が次はどんな殺され方をするのだろうかと、別の楽しみ方をさせてもらった。
しかし、どんでん返しへの持って行き方が疑問だ。
まず、カメルレンゴの計画に無理がある。
自分が助かるかどうかさえわからない、ヘリを使った反物質の処理。無事に脱出できたとしても、あの状態で爆風にさらされては、命の保証はない。
助かったとしても、自分が次期教皇に選ばれる確証はどこにもない。
計画の最後の詰めが運任せというのはあまりにも無謀ではないか。
まぁ、でもここは、命を張ってまでも可能性に賭けたという心情の理解はできる。
しかし、ラングドンがカメルレンゴの策略に気付くのが、衛兵隊隊長のデスクで監視カメラのモニターを偶然発見したことがきっかけとなるのは、都合がよすぎる。
殺された科学者の日記にカメルレンゴの名前があったというのも、もっと早い段階で日記を読む機会があり、その時に気付く可能性もあったわけで、最後に気付くのもこれまた都合がよすぎる。日記を取り戻した後でその部分を読むという必然性がないからだ。
さらに言えば、カメルレンゴの、『アルマゲドン』のブルース・ウィリスばりの英雄的行動に感動して流した涙を返せ~!
ちゃっかり脱出したことに、可愛いとさえ思ってしまったじゃないか。
それにしても、ユアン・マクレガーは意外なはまり役。
スポンサーサイト

| ホーム |